| 鎌八幡(円珠庵) |
| 十一面観音を本尊として祀る円珠庵。”鎌八幡”の名で親しまれているお寺です。 |
| その境内に、縁切りで有名な榎の霊木があることで知られる円珠庵。 この榎の霊木は古くから霊験あらたかなことで信仰を集め、大坂冬の陣では、そのうわさを聞いた豊臣方の武将・真田幸村がこの木に鎌を打ちつけ、「鎌八幡大菩薩」と唱え戦勝祈願されました。その霊験があり、大坂冬の陣では勝利したといわれています。 その真田幸村の故事にちなみ、この榎の霊木に鎌を打ちつけて祈願すると悪縁を断つことができるといわれるようになりました。現在では悪縁や悪い因縁、悪霊、病気など、どうしてもなくならない悪いことを断ち切ることにかけて絶大なパワーを授けてくれると多くの人の信仰を集めています。 |
| 残念ながら多くの人々の願いを叶えた榎の霊木は、太平洋戦争の戦火で焼失してしまいました。現在は2代目になりますが、その霊力は衰えず、今も多くの人々の願いを叶え続けています。 |
| ● 寺社名 |
| 鎌八幡(円珠庵) |
| ● ご利益 |
| 縁切り |
| ● 住所 |
| 大阪市天王寺区空清町4-2 |
| ● アクセス |
| 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」2番出口から徒歩約12分 JR大阪環状線「玉造駅」徒歩約15分 大阪市営地下鉄谷町線「谷町六丁目駅」3番出口から徒歩約15分 近鉄大阪線「大阪上本町駅」徒歩約15分 |
| スポンサードリンク |
| おすすめ おみくじ情報 |
| おすすめ ユニークスポット |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 大阪ご利益べんり帖 |