![]() |
| あびこ観音(大聖観音寺) |
| 厄除けの寺で有名なあびこ観音。 546年に我孫子浦の丘に御堂を建て、百済の聖明王から贈られた身の丈一寸八分(約5cm)の観音像をまつったのがそもそものはじまり。その後、聖徳太子がこの地を訪れた時、観世音菩薩からお告げを受け、当寺を建立されたと伝えられています。 日本最古の観音霊場です。 |
| あびこ観音の伝統行事である2月の「節分厄除大法会」には、毎年、厄除開運、諸願成就祈願に訪れた参詣者で境内は大いに賑わいます。 本尊は秘仏ですが、毎年2月1日から7日に限りご開帳されます。 |
| ● 寺社名 |
| あびこ観音(大聖観音寺) |
| ● ご利益 |
| 厄除け |
| ● 住所 |
| 大阪市住吉区我孫子4-1-20 |
| ● アクセス |
| 大阪市営地下鉄御堂筋線「あびこ駅」2番出口から徒歩約3分 JR阪和線「我孫子駅駅」徒歩約5分 |
| スポンサードリンク |
| おすすめ おみくじ情報 |
| おすすめ ユニークスポット |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 大阪ご利益べんり帖 |