![]() |
| うさぎみくじ |
| 創建以来1800年余と伝わる摂津国一の宮。 神功皇后が新羅からの凱旋の折、ご神託があり、この地に住吉大神(底筒男命、中筒男命、表筒男命の総称)を祀ったのがはじまりとされています。その祀った日が、辛卯の年、卯月、卯日だったことから、住吉大社ではうさぎが神使とされています。 境内には、手水舎や撫でうさぎの像など、神使いであるうさぎの姿が見られます。 |
| そして神のご神意を届けてけるおみくじも、うさぎが届けてくれます。おみくじは底に穴が開いてあり、そこから取り出してください。 おみくじを見た後も、うさぎは置物として飾っておくのもおすすめ♪愛らしい姿が目を楽しませてくれます。 |
| ● 寺社名 |
| 住吉大社 |
| ● 住所 |
| 大阪市住吉区住吉2-9-89 |
| ● アクセス |
| 南海本線「住吉大社駅」徒歩約3分 南海高野線「住吉東駅」徒歩約5分 阪堺電軌阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ |
| スポンサードリンク |
| おすすめ おみくじ情報 |
| おすすめ ユニークスポット |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 大阪ご利益べんり帖 |